
- 毎日ブログネタ探すのが大変。
- そもそもどうやって探すの?
- ブログネタが尽きて困っている。
今回はこういったお悩みにお答えしていきます。
ブロガーにとって永遠の悩みである”ブログのネタ”
毎日更新したりするのには毎日ネタを産み出さなくてはいけません。
特に初心者の方だとネタ探しに本当に苦労しますよね・・・。
今回は”ブログネタがない”とお困りの方にブログネタが尽きない方法をご紹介します。ちなみにボクは1ヶ月で30記事以上書きました!

初期化したので全部消えたけどね笑
- ブログネタがなくなるのはなぜ?
- ブログネタの本質
- ブログネタの種を探す方法
それではいきましょう!
ブログネタがなくなるのはなぜ?

ブログネタがないという人は多いですが、逆にブログネタが尽きないで毎日更新を達成できている人がいます。
その違いは
「ブログネタの本質をしっかり理解している。」
というところにあります。
ブログネタの本質

ブログネタとはそもそも
- 有益記事
- ネタ記事
- ニュース記事
などに分類されます。
大体のブロガーさんが目指すのは”有益記事”です。
なぜなら有益記事は書きやすいから!
有益記事ってそもそも何?
有益な記事は
ターゲットを絞る→ブログ執筆→その事象で困っている人(ターゲット)が読む
というのが有益記事の原理です。
つまり、有益記事のネタを生み出すには”どんなことで困っている人がいるか”をリサーチ・把握しておく必要があります。
過去の自分を見つめれば有益情報は出る
有益情報とは
「過去の自分の悩み」
これの答えが”有益情報”です。
「こんな情報があれば過去の自分は悩まずに済んだな」
といったものがを書けばそれは有益な記事になります。過去の自分が困っていることを解決してげるような記事ですから、上記の”有益記事の基本”に合致します。
ブログネタの種を探す方法

有益記事はターゲットを絞って書くのが鉄則です。

でもどうやって人が悩んでいることを見つけるんだろう・・・。
人がどんなことに悩んでいるのかを探る良い方法が2つあります。
- 予測変換のリサーチ
- Q&Aサイトの閲覧
それぞれ見ていきましょう
予測変換リサーチ
少し難しそうですが、やっていることは簡単です。
Googleの予測変換を使ってどんなことで人が悩んでいるかを把握するのです。
大体のキーワードを考える
ボクのこの記事の場合は「ブログネタ」のキーワードからスタートします。

「ブログネタ」の予測変換に「ブログネタ ない」と出てきました。
また「ブログネタ」の後に空白を空けるみました。

「ブログネタ 探し方」と出てきました。そうなるとこの記事のターゲットを「ブログネタがない人」に絞れます。
Q&Aサイトを使う
Q&Aサイトはいろんな悩みが投稿されています。そこで自分のかける分野で質問を探します。今回は「Yahoo!知恵袋」を使用しましょう!
ボクは俳優なので「俳優」というキーワードの質問なら答えられます。

「俳優」のキーワードで検索すると主に「俳優になりたい系」の質問が出てきます。

ここでターゲットを「俳優・女優になりたい学生さん」に絞ります。
絞れたら「学生から通える演技の養成所」「学業優先できる事務所」などとネタが出てきます!
出てきたネタをとにかく量産すれば大丈夫です!
ブログネタがないわけがない


そんなこと言われても有益記事なんて量産できないよ。
ブログネタがないと悩む人は有益記事のネタを一つ考えだして終わりにしてませんか?
ネタを1から生み出してたらとんでもない作業量になります。なので
1つのネタから5個のネタを生み出す。
意識すべきことは枝分けすることです。
「ブログネタ」から連想すされるのは
- ブログネタの探し方
- ブログネタの具体例
- ブログネタに最適な本
- 日常からブログネタを拾うには
- 毎日更新できる人の特徴
このように枝分かれさせて、いろんなネタを生み出すことが「ブログネタが尽きない秘訣」です。
まとめーブログネタを生み出し続けるにはー
今回の記事のポイントをまとめると
- 毎日更新する人はブログネタの本質を理解している。
- ブログネタの本質は”お悩み解決”
- ブログネタを探すには”Googleの予測変換””Q&Aサイト”
- ブログ記事は1つのネタから最低5つのネタを生み出す。
なんとなくでブログを書いていてもネタは見つかりません。
しっかり戦略を立てて、自分にあったネタを見つけるといいですよ!
コメント