
ブログ書くのに時間がかかる!
今回はこういったお悩みにお答えしていきます!
毎日更新って大変ですよね。KW選定して、構成考えて、記事書いて・・・
でもどんなに大変でも、そのうちの一つでもかけたらブログは書けません。
しかしブログ作成時に一番時間が取られる「ブログ執筆」の時間ですが、
こちらの時間は削減することができます。
ブログの書き方を効率化すれば執筆に時間を取られることは少なくなります!
そこで今回はどうすればブログ執筆を効率よくできるかをご紹介します!
- ブログを効率化するには「コツ」を抑える
- スピーディにブログを書くには「テンプレート」
- 「毎日更新」は効率には逆効果
それではいきましょう!
ブログの効率の良い書き方は「コツ」を知ること

ブログの書き方にはコツがあります。
そのコツを知ることが何よりも効率よくブログを書く方法です!
やっぱり基礎は大事ですね!
大事なコツは以下の通りです
- タイトルは中身がわかるように結論をかく
- 冒頭文は読者の短く簡潔に
- 本文は専門語は使わない
- 本文中は程よい長さで
一つづつ解説します!
1.タイトルは結論をかく
例えばこの記事は「ブログを効率化するならテンプレート」と書きました。
どういう記事なのかわかりやすいですよね?
ブログ執筆時にタイトルで悩むのは効率を下げます!
結論が複数ある場合は目に付くモノを据えてみましょう!

ボクの場合は”テンプレート”という目につきやすい単語を使いました!
2.冒頭文は短く簡潔に

冒頭文で読者を引き付けてやろう!
その心構えは素敵です!けど効率の面で見たら失策です!
冒頭文は長く書くよりも
短く書いた方が読者的にはかなり読みやすいです!
本とかでも”序章”が10pくらいあるやつって読むの疲れますよね笑
3.本文には専門語を使わない
1.専門用語がたくさん並んでいる文章
2.わかりやすく噛み砕いた表現の文章
どちらがわかりやすくとっつきやすいのかは明白ですね。
専門用語を書くのは読者も気を張るし、書く側も調べ物が多くなって非効率的です。

わかりやすい文章を心がけましょう!
4.一文を程よい長さで
一文を長すぎず、短すぎずを心がけましょう。
文章を書いていると、人は集中し初めて途切れなく書き続けてしまいます。
ブログはレポートや論文じゃないので一文を長くしすぎるのはOUTです!
一度長く書いたら、それを修正するの大変ですしね。
心がけることは
・一つの文に「、」「。」あ¥は一つまで
・改行を多く行う。
これを意識して書けば長すぎるってことはなくなりますよ!
ブログの効率の良い書き方は「テンプレート」を作る

ブログを書き続けたらなんとなく毎回の構造が見えてきます。
そのルーティンの構造を「テンプレート」と呼びます!
初心者で執筆に時間がかかる人は「テンプレート」を作成してそれに当てはめていく作業にすれば一気に時間削減になります!
テンプレートがなぜ効率化なのか
テンプレートはいわば目印です。ブログを書いていく上で大事な構造を考えながら書く必要がありません。
KW選定などをして書くことを決めたらテンプレートに合わせて書くだけなので
執筆作業がすごく簡単になります!
テンプレートの作りかた

でも”テンプレート”ってどうやって作るの・・・?
テンプレートは今まで何回か記事を書いている人ならすぐに作ることができます。
- 今までの記事を見返す。
- 一番綺麗に書けた記事を見つける
- 構造を分析して、簡易化する
- その簡易化したものがテンプレートになる。
どういう構造で書いてあるのかを分析して、それをそのままテンプレートにすればいいのです!
まだ何も書いていない人でも簡単にテンプレートは作れます!
他のブロガーさんの記事を参考にテンプレート化する
記事を真似するのはよくないですが構造を真似する分には問題ありません。
最初のうちは指標となるブロガーさんの真似をして書いていくといいですよ!
ブログの効率の良い書き方は「毎日更新はしない」

毎日更新しようと頑張るのは良いことですけど、あれが滞りなくできるのは
・文章に慣れている人
・ブログに慣れている人
だからこなせることです。
特に初心者が毎日更新するのはおすすめしません。

なぜならボクは純粋な「質より量」派じゃないから・・・!
毎日更新は逆に足かせになる?
慣れていない時点での毎日更新は効率が悪いです。
なぜなら考える時間が少ないので考えながら書くことになります。
慣れていない初心者が考えながら書いてもかなり時間がかかりますし、焦りから逆に時間がかかることがあります。
初心者は無理して毎日更新する必要はない!!

慣れてきたらチャレンジするのが良いですよ!!
まとめー効率の良いブログの書き方とは?
ではこれまでの「ブログの書き方」についてまとめます。
- 「コツ」「基礎」を知ることが効率化の近道
- ブログをスピーディに書くためには「テンプレート」
- 「毎日更新」は逆に非効率的
ブロガーのほとんどが本業があったり、学生さんだったり、1日をブログに全振りすることができない人だと思います。
だからこそ限られた時間でどれくらい効率よくブログを執筆できるかにかかっています。
ぜひ今回紹介した方法を使って効率的なブログ生活を送ってください!
コメント