
- テレワークでコミュニケーションがとりづらい
- リモート会議が苦手
- テキストコミュニケーションでうまく伝わらない
今回はこういったお悩みにお答えしていきます。
- オンラインコミュニケーションが上手くいかないのはなぜか
- 非言語情報が重要!
- リモートワークを最大化するには
テレワークは効率的だし、いいシステムだと個人的に思います。
しかし問題点が一つ
対面と違ってコミュニケーションがとりづらいことです。
もちろん普段のコミュニケーションが苦手な人にとって地獄ですね。笑
企業勤だけじゃなく、ボクみたいな半フリーで活動している人は、打ち合わせなんかもオンラインで行われる可能性もあります。
今回は
オンラインコミュニケーションを最大化する方法について解説していきます。

よろしくお願いします!
オンラインコミュニケーションがうまくいかない理由

オンラインコミュニケーションは普段のコミュニケーションと違った側面があります。
それをいかに理解して、合わせたコミュニケーションを取れるかが
スムーズにオンラインコミュニケーションを行うコツです。

オンラインコミュニケーションがうまくいかない理由ってなんなの?
うまくいかない理由は
リモート会議とチャット等のテキストコミュニケーション
それぞれ一つづつ挙げてみます。
- テキストコミュニケーションはメール感覚でやっている
- リモート会議では非言語情報を与えていない
どれも慣れないうちはやってしまいがちで、オンラインコミュニケーションが
うまくいかない要因となります。
テキストはビジネスメールじゃない!
テキストコミュニケーションで危惧すべきなのは
ビジネスメールのような感覚で行うことです。
お疲れ様です。
先ほどの会議のフィードバックを行います。○○が〜○○で。
このように固い文章で人にリアルタイムで伝わるはずがありません。
ただでさえチャットは対面より感情表現が難しいのに・・・。
感情が全く伝わってこないビジネスメールのようなものだとしんどいです。笑
リモート会議で非言語情報が少なくなる
普段対面で話していたり、会議をしていると
発言中はよく手振り身振りで説明することもありますよね。
リモートになった途端それが極端に少なくなる人が多いです。
なのでたった一言でも曲解して受け取られる可能性が高いです。
思っている以上に身振り手振りが相手に与える印象は大きいんです!

リモートでも”非言語情報”を積極的に使いましょう!
オンラインコミュニケーションを最大化するコツ


オンラインコミュニケーションって難しいな・・・。

オンラインコミュニケーションは、普段の会話より気を使うことが多くて大変だよね。
工夫することによって、オンラインでも良いコミュニケーションが取れます!
オンラインコミュニケーションが上手くいくコツを
いくつかご紹介します。
- 文字は表現力豊かにする
- 非言語情報を伝える
- リモートと同時にチャットも開く
- 雑談時間を設ける
一個づつは簡単なものなので是非試してみてください!
1.文字は表現力豊かにする
ビジネスメールって冷たい印象ありますよね?
ビジネスメールと同じテンションで会話はしませんよね。
もっと感情豊かに会話するはずです。
チャットでももっと感情を表現して、
普段の会話と変わらないテンションで挑んでみてください!
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします!
よろしくお願いしますー
”!”や”ー”を付けただけでだいぶ印象が柔らかくなりますよね!
同僚や後輩には絵文字を使うなんていうのもありですよ!

あまり崩しすぎるのもマナー違反になるのでご注意を!
2.非言語情報を伝える
通常のコミュニケーションで必須な”非言語情報”をオンラインでも相手2つ会えるようにしましょう!
非言語情報とは
- 身振り手振り
- 目線
- 表情
- 顔色
- 声色
- 距離感
ここで取り扱うものは主に
”身振り手振り”と”表情”の二つのことです!

画面越しで身振り手振りは難しくない?
そんなことはありません!
画面越しでもジェスチャーを入れることは可能です。
しかし、多くの人はジェスチャーをいれないで伝えようとしています。
せめてプレゼンや会議、営業のリモートでは身振り手振りを入れましょう!
また、表情ですが
リモートで感情が伝わりづらい中、ストレートに表現できるのが”表情”です。
表情を上手く使って自分の言いたいことを上手く支えることができればリモートでも上手くいきます!

非言語情報は普段の会話よりかなり大事になってきます!
3.リモートと同時並行でチャットを開く


直接会話しているのにチャット必要なの??
リモート会議のデメリットに
- 相手の反応が分かりづらい
- 発言しづらい
などがあります。
それを阻止するためにチャットを同時並行で行いましょう!
リモート:議題を話す。
チャット:「すみません、提案があるので発言して良いですか?」
など。
上手く同時に使うことができれば効率よく会議が進みます!
4.雑談時間を設ける

必要な会議をしてはい終わり!
なんてことは通常の業務でもしないと思います。
このちょっとしたコミュニケーション時間が、在宅の寂しさを紛らわしたり
コミュニケーション不足の身体を鳴らしてくれます。
それだけじゃなく、今の悩み事や目標の共有をすることで
業務の活性化や生活に張りが出てきます!

会議は会議でしっかりきっちり行いたい!
という方も出てくるかと思います。
そういう時は業務時間のどこかに10分でも30分でも”雑談時間”を設けるのが良いでしょう!
グループでも良いですし
上司と部下のマンツーマンの雑談でも構いません。
今の気持ちを共有することが人間関係の維持、向上につながります。

リモート飲み会もいいですね!お金もあまりかかりません!
まとめーオンラインコミュニケーションを最大化するコツ
オンラインコミュニケーションは今後どんどん求められてきます。
それで仕事が進められることがわかったので導入する企業は増えてくるでしょう!
そんな時のためにも
オンラインコミュニケーション力
をつけておくと必ず役に立ちます。
ご紹介したコツを意識して素敵なリモートワークを過ごしてください!
コメント