
- 前向きになろうとしても疲れる
- ネガティブ思考をやめたい
- ポジティブ脳にはどうやってなるの?
今回はこういったお悩みにお答えしていきます。
「ポジティブ思考」
と言われて思いつく言葉っておそらくこういう言葉だと思います。
「前を向こう!」「やる気になればできるよ!」「下向くな!」
人によってはこれで元気が出る人もいますが、
これは”本当のポジティブ”ではありません!
では本当のポジティブになるにはどうすれば良いのでしょうか?
”自分のネガティブな考え方をよく知ること”
これがポジティブになるための方法です。
今回は
ネガティブな人がいかにしてポジティブになれるかについてご紹介していきます!
- 見せかけのポジティブに惑わされてはダメ
- 考え方を変えてポジティブ脳になれる
- ポジティブになろう!と意気込むのはNG
それではいきましょう!
見せかけのポジティブとは

・とにかく元気で
・やる気があって
・常に全力な人
これがポジティブな人と日本では思われがちですが
このポジティブ思考は本当のポジティブ思考とは違います。
言ってしまえば日本人が大好きな
ただの”根性論”です笑
根性論では脳はいずれ疲弊してしまいます。
とにかく頑張ろう!という考え方だけではポジティブになることは難しいです。
頑張っちゃう人が多い

見せかけのポジティブな人の特徴って?
見せかけのポジティブな人は
”頑張っちゃう”
そんな人が多いです。
とにかく自分を奮い立たせて頑張るだけではポジティブと言えません。
本当にポジティブな人だったら、奮い立たせる前に
”自分の直面している課題を分析し、考えてとにかく行動してみよう。”
そういう冷静な論理的思考をします。
とにかくやる気の出る言葉を自分に言い続けて奮い立たせるだけじゃ
不完全のポジティブ思考
ということです。
本当にポジティブになるにはどうすればいいのか


じゃあ本当のポジティブって何?

本当のポジティブはネガティブな感情を無理やりポジティブに転換しないこと!
本当のポジティブとは
”ネガティブな感情に気づいて受け入れること”
が大事です。
なんでネガティブな感情を持っているんだろう。
何に対してネガティブになっているんだろう。
そう考えることでポジティブ思考に近づけます。
そもそも本当のポジティブの定義
そもそもポジティブ思考というのは
その人の幸せや成功を追い求める考え方のこと。
成功を手にする人はみんなポジティブです。
ただそのポジティブというのは決して根性論でやっているわけじゃないです。
例えば
スティーブ・ジョブス。
彼は誰もが認める成功者です。
ジョブスのスピーチを聞いてみてください。熱量はありますが決して日本でいう根性論のようなことは言いません。
他の成功者の本を読んでみてください。
成功の秘訣はとにかくやる気と気合です!
なんて書いていません。
つまり成功したり幸せを掴むには
今定着しているニセモノのポジティブ思考じゃなし得ないことなのです。
ネガティブを無理やり押さえ込むのはNG
いわゆる”感情を押し殺す”こと
怒りや、嫉妬、悲しみなどのネガティブな感情を無理やり前向きな感情で押し殺すことはネガティブがなくなったわけではありません。
自分の中のネガティブが増大し続けるだけで、いずれ爆発してしまいます。
ニセモノのポジティブな人はネガティブを押さえつけがちです。
「暗い感情だから無理にでも明るくしなきゃ!ポジティブにいかなきゃ!」
そう考える人は感情を抑えつけてることに気付いていません。
「ポジティブにいなきゃ」思考で焦って自分を見失ってしまいがちなんです。
ネガティブからポジティブになるには

ポジティブ思考になるには二つの方法があります。
- ネガティブ思考を受け入れる
- 自分の好きなことを見つける
この二つを意識すれば、ポジティブ思考は身につきます!
1.ネガティブを受け入れる
自分がネガティブな考えをしていたら無理やり前向きにするんじゃなくて
「今はなぜこんな感情でいたんだろうか」
「要因はなんなのか?」
こうして客観的にネガティブ思考を受け入れることがポジティブになる方法です。
ネガティブを知ることで自分が何を求めているのかを導き出せます。
「自分がこの人と話してネガティブな感情になったのは、この人のことが好きじゃないからだ。少し距離をおこうかな」
この考え方後ろ向きですか?
これで後ろ向きだと思った人はまだニセモノのポジティブに囚われています。
自分にとってマイナスの影響を与えうる人と無理して、付き合うことは幸せにつながりません!
2.好きなことを見つける
ポジティブ思考は”自分らしく生きる”ことが大事になります。
好きなことをやれば心は満たされますので、自分らしく生きることができます。
より自然体の自分でいることが何より前向きな思考なのです!
好きなことをして、リラックスした自分でいましょう。
まとめーネガティブからポジティブになるには
ポジティブ思考には二つの種類があります。
みせかけのポジティブと
本当のポジティブ
それぞれの違いは
見せかけのポジティブ
- 根性論
- 無理やり元気でいようとする
- ポジティブであろうとする
- ネガティブは悪
本当のポジティブ
- 冷静な考え方
- ネガティブもひっくるめてポジティブ
- 自分らしく生きる
- ポジティブであろうとしない
簡単に見えて少し難しいポジティブ思考。
とにかくなぜ自分がネガティブなのか?を考えることがポジティブ思考への第一歩です。
コメント